レジュメに必要なこと


レジュメ résumé とは

  「摘要、要約」などの意味のフランス語で、ゼミでの発表や報告などのときに出席者に配付する文書のこと。

  当日のゼミでみんなの共通認識をつくるための基本の文書。

用紙のサイズは、A4(210×297mm) で統一する

 一つの発表では、枚数は2枚以内に。
  *文字量を増やすには、余白を狭くする(下記)か、1頁の行数を増やす。
 用紙にはページ番号を付ける。 ホチキスは付けない。
  *ページ番号は、MS-Wordの「ページ番号」機能を使えば自動的に印刷される。

レジュメの冒頭には必ず、下記の事項を書く 

 1. 発表年月日、所属、作成者の氏名 ~右揃えで 

   例) 

2020年4月24日、Aグループ、駒沢華子  

 2. レジュメの題名 ~中央揃えで 

  例 1) (著作物の紹介の場合)  <著者名> 『 <著書名> 』 <出版社>、<出版年>

吉川 洋『高度成長』中央公論社、2012年(初版)
第1章 今や昔―高度成長直前の日本 
 

  例 2)(独自の研究発表の場合)

物流業界とロジスティクスの動向について   


レジュメの本文は下記の部分から構成される

  1. 著作物または報告の摘要ないし要約 ←箇条書き、体言止めを使う 。 著者の用語を尊重する
  2. 作成者が調べた用語解説 ←ワープロの脚注機能を利用する
  3. 作成者が提起する疑問点や論点

用紙の上下左右の余白の調整

 余白とは、MS-Wordで印刷したときに用紙の上下左右にできる、文字が印刷されてない部分。

 MS-Wordでは最初は、上下左右の余白は35~30mm に設定されているので、1枚の用紙に書き込める文字数がかなり制限される。
 そこで上下左右の余白は25mmに設定するといい。
 


  レジュメのサンプル |例1 | 例2 例3 例4 ||  練習用ファイルのダウンロード 



http://wwwint2.int.komazawa-u.ac.jp/~kobamasa/
大发888体育_dafa888唯一登录网站-【官方认证】