鹿嶋ゼミ レジュメ作りのポイント
1.内容的なポイント
  - 箇条書きでまとめる ? 一目で分かる
  
 - ツリー構造にする(幹-枝-葉)
  
 - 著者の主張を表すのに不可欠な内容やキーワードが盛り込まれているか
  
 - 全体のバランスが良いか(どこかに偏らない)
  
 - 一貫性があるか(読んで流れがつかめるか)
  
 - 最後に「まとめ」があるか
 
 
2.技術的なポイント
  
  - ヘッダー部分に必要事項の漏れはないか(科目名、日付、タイトル(書名etc.)、作成者等)
  
 - ページの表記方法(半角小文字、半角ハイフン、半角ドットの使用)。 例)単ページの場合p.35、複数ページの場合pp.24-28と表記。「~」は使わない
  
 - 書籍の場合、著者?出版年?タイトル?発行所が明記されているか(書名は『』)
  
 - 英数文字は原則半角小文字で表記する(1ケタ数字は全角表記する場合もあり)
 
 
3.さらにクオリティを上げる
  
  - 誤字、脱字はないか(必ずプリントアウトやPDF化して出来映えを確認し校正する)
  
    
 - 読ませる工夫(フォントの工夫、図示や画像の利用) ? 見やすさも表現力の一つ
    
 - プレビュー画面で確認する 
  
 
 
(2024/04/10作成)
大发888体育_dafa888唯一登录网站-【官方认证】