第33回実践セミナー「坐禅と禅の食事作法ー成道会に因んでー」2016.12.2
催事?イベント
Date:2016.10.31
Date:2016.10.31

仏教では、12月8日はお釈迦様が悟りを開いたことをお祝いする?成道会?の日です。
禅宗寺院では12月1日から8日の期間、?摂心会」という集中的な坐禅修業が行なわれます。
この行事に因み、坐禅と食事に関するセミナーを開催いたします。
坐禅でご自身の心と向き合い、修業における食事を大切にされた道元禅師の教えをご体験ください。
ご参加お待ちいたしております。
| 第33回実践セミナー「坐禅と禅の食事作法ー成道会に因んでー」 | |
|---|---|
| 日 時 | 2016年12月2日(金) 17:00~19:00 | 
| 講 師 | 
 永井政之(本学仏教学部教授?禅文化歴史博物館長) 池上光洋(本学仏教学部准教授)  | 
| 会 場 | 
 集合:駒沢キャンパス内禅研究館3階303教場 →禅研究館4階坐禅堂 ※ 禅文化歴史博物館内での開催ではありません!ご注意ください  | 
| 
 定 員  | 
 50名 要予約?先着順 ※ 応募者多数の場合、受付期間内でも早期に受付を締め切る場合があります  | 
| 参 加 費 | 
 一般2000円 本学学生1000円  | 
| 受付期間 | 
 2016年11月24日(木)まで  | 
| 申 込 先 | 
 禅文化歴史博物館事務室 〒154-8525 世田谷区駒沢1-23-1 tel : 03-3418-9610(10:00~16:30) 直接もしくはお電話にてお申込み下さい  | 
セミナーの流れ
1.坐禅と禅の食事に関する講話
2.坐禅の実践
3.禅の食事の実践
献立
 白粥
 ほうれん草と油揚げのお浸し
 麩のしぐれ煮
 胡麻豆腐
 香菜













